主祭神 猿田彦大神
宇迦御魂大神
綿津見大神(境内社 龍宮社)
大若子命(飛地境内社 栄野神社)
旧村社
別表神社
2016年GWにお伊勢参りをしました。
伊勢参宮前に、二見浦に鎮座するこちらの神社を参拝しました。
はじめの計画では、参宮後に、同じ三重県の鈴鹿市の伊勢国一宮・椿大社を参拝するつもりでした。
椿大社を調べたら、参拝客数は三重県で三番目の神社でした。
一番多いのは当然伊勢神宮です。
そして二番目が二見興玉神社でした。
そこで、二見興玉神社を調べてみると、元々の習わしでは参宮前にこちらで禊をしていたそうです。
境内には有名な夫婦岩があり、夫婦岩の沖合約700メートルの海中に沈む、祭神・猿田彦大神縁の興玉神石を拝しています。
東の参道から参拝しました。


海沿いの細い小径の参道を、大勢の参詣客が行き来していました。





社務所と竜宮社前の浜では工事をしていました。

何だか落ち着かなくて、神社ではなく普通の観光地にいる様な気分でした。
自分がいる間、夫婦岩の男岩に海鵜が停まっていました。

スポンサーサイト
- 2017/12/21(木) 19:15:00|
- 神社・三重県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0